2008年1月22日火曜日

ネットの発言は難しい

あぁ~判っていたのにやってしまった。昨日は珍しく、本当に
久しぶりに自分のブログ以外でネットに発言を残したんです。
一つは、その人の著作を読んでファンになったライターさんの
ブログへのコメント。なにやら、SNSでトラブルを抱えている
ようだったので、励ましと、「馬鹿は相手にするだけ無駄ムダ
むだぁーっ」というメッセージを。もう一つはメンタル系の某老舗
掲示板、ここは7~8年前に少し出入りしていて、一度オフ会
にも出たんだけど、その直後からぱったり足が遠のいていた
ところなんですが、ここにちょっと気分が上がり気味or下がり
気味の時の薬の調節について書き込んだんですね。すぐに
常連さんからレスがついて、それへのお礼を書き込んで昨日は
ログオフしたんんです。さっきちょっとその掲示板を覗いたら
私の投稿したエントリのレス(しかも、長文)がいくもついていて、
しかもレスの内容は最初につけた常連さんの書き方がどうの
こうの(不親切だ、とかそういう)って別の常連さんがレスして
いて、さらに最初の方が反論していて・・・最後には管理人さん
が仲裁みたいな形で入ってきて、さっきそれにお詫びのレスを
書いてきたところ。はぁ~やっぱり私にはネットのバーチャルな
人間関係って駄目です。というか、人間関係自体がリアルで
あれバーチャルであれ苦手。昨日は、なんだか魔が差したの
かな。同居人もいるし、わんこもいるし、低空飛行だけどなん
とか仕事もできてる。だけど、毎日ごっつい量の薬を飲んで
いるからこそ。しかも、たぶん薬はずーっと飲み続けなくちゃ
いけない。ちゃんと服薬していても小さな波はあって、鬱の
始まりじゃないかって怯えたりする。100%健常者じゃないって
いう寂しさとか不安、そんな部分を分かって欲しいってつい
甘えたことを考えて昨日の蛮勇に出てしまった。でもやっぱり
痛い目だけ見てさっさと尻尾巻いて逃げて来ました。掲示板
とかブログのコメントって怖い。自分の発言がきっかけで
荒れ始めた場面を見たら本気で鳥肌立ちました。(ちなみに、
私がこのブログのコメント欄をオープンにしていないのも同じ
理由です。)ネットで他人と交流できる人ってすごいよ。あんな
にすぐ言葉の真剣勝負になっちゃうツールを使いこなせる
って精神的に強靭じゃないとできないと思います。。。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
↑ランキングに参加しています。


↑よろしければクリックお願いします。